運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会総務委員会連合審査会 第1号

一つは、コロナの以前から、電子カルテあるいは医療情報ネットワーク、これは全国で、恐らく各委員の御地元にも医師会や県や二次医療圏ごと医療情報連携ネットワーク、電子カルテお話があると思います。何と、全国で今、二百のシステムが稼働しています。それに投じられた交付金予算は五百億です。ただ、これは一昨年、会計検査院から指摘を受けました。

国光あやの

2020-05-15 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

さて、次は地域医療情報連携ネットワークについて厚生労働省にお聞きしたいと思います。  この地域医療情報連携ネットワークとは何かと申しますと、誤解を恐れずに非常にざっくりと表現するならば、病院間で患者さんのカルテ情報共有できるようにするサービスと考えています。

浜田聡

2020-05-15 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

この地域医療情報連携ネットワークは、今回配付資料に配らせていただきました。先ほども御答弁いただきましたように、二十六の県において導入されているわけであります。国家戦略特区制度スーパーシティ構想においては、医療介護といった分野においてもデータ連携基盤整備を要することから、地域医療情報連携ネットワークと共通する点は多少なりともあるのではないかと考えています。

浜田聡

2020-03-19 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

地域医療構想における医療機能の分化、連携在宅医療基盤充実あるいは地域包括ケア構築、進化、こういったものにはこの医療情報連携ネットワーク構築が非常に重要でありまして、特に、被災地災害地情報共有というものについては非常に大切であるというふうに考えておりますけれども。  

羽生田俊

2019-11-26 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

続いて、医療情報連携ネットワークについてお伺いをいたします。  前回ちょっと中途半端に終わってしまいましたけれども、先週の委員会で、基金決算ベースで見ると、平成二十二年度から平成三十年度は地域医療再生基金平成二十六年度以降は地域医療介護総合確保基金というものを使って、ネットワーク普及をこれ支援しているわけです。

東徹

2019-11-19 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

────   本日の会議に付した案件 ○政府参考人出席要求に関する件 ○社会保障及び労働問題等に関する調査  (全世代型社会保障検討会議議事録作成過程  に関する件)  (保育の充実に関する件)  (公立・公的医療機関の再編問題に関する件)  (職場におけるハラスメント対策に関する件)  (医薬品行政課題に関する件)  (健康寿命延伸のための施策の在り方に関する  件)  (地域医療情報連携ネットワーク

会議録情報

2019-11-19 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

まず、地域医療情報連携ネットワークにつきましては、今御指摘ございましたように、これまでも地域医療介護総合確保基金などにより支援を行ってきております。  まず、全県単位でのネットワークについては現在二十六県、それから病病あるいは病診連携を実施しているネットワーク全国で百五十二というふうに把握をしてございます。

吉田学

2019-06-10 第198回国会 参議院 決算委員会 第10号

国務大臣根本匠君) ただいまの中高年世代を含めた引きこもりの対策強化について、男性の育児休業取得推進について、労災診療費の算定における労災治療計画加算の見直しについて、地域医療情報連携ネットワークの低調な運用実態について、児童虐待防止対策に取り組む児童相談所等業務改善について及びアスベストによる健康被害防止についての審査措置要求決議につきまして、適切に対処してまいります。  

根本匠

2019-06-03 第198回国会 参議院 決算委員会 第9号

続きまして、地域医療情報連携ネットワークについてお聞きをしていきたいと思います。  本日は決算委員会准総括質疑ということですので、国の予算に大きな部分を占めるこの社会保障関係に焦点を当てたいと思います。  まず医療費関係ですけれども、先般の厚労部会の中でも、私は、薬価の制度課題だとか多剤、重複する投薬の問題等を取り上げさせていただきました。

矢田わか子

2019-06-03 第198回国会 参議院 決算委員会 第9号

国務大臣根本匠君) 地域医療情報連携ネットワークこれは地域のまず自発的な取組として始まりました。  これまで、地域医療介護総合確保基金により支援を行って、例えば佐渡島、これはさどひまわりネット、これは島で、病院とか診療所が元々全体の一つ連携、対応でやってきましたが、さどひまわりネットについては、きめ細やかな情報連携によって質の高い医療を提供している、こういう事例もあります。

根本匠

2019-05-23 第198回国会 参議院 内閣委員会 第18号

一方で、三月十五日付けの日経新聞朝刊に、大変残念なことですけど、医療機関の間で診療データ共有し、重複医療を解消するという目的で設置されました地域医療情報連携ネットワーク膨大な補助、これ五百三十億円の公費が投入されているわけなんですけれども、にもかかわらず、登録患者参加施設、低迷していて、全国約二百十の地域ネットワークの中で登録した患者の数は全日本の人口のたった一%だというような記事が載っておりました

矢田わか子

2019-05-07 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

お尋ね地域医療情報連携ネットワークにつきましては、地域ニーズに基づいて、患者同意を得た上で、医療機関間において診療上必要な医療情報を電子的に共有、閲覧できる仕組みでございます。各地域任意取組を、国が地域医療介護総合確保基金、今御指摘いただきました基金を通じて支援するという構造になってございます。  

吉田学

2019-05-07 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

それで、その一方で、これ報道ベースの話ですけれども、政府は、地域医療介護総合確保基金というものを活用して、病院間の診療データ共有する地域医療情報連携ネットワーク整備を進めてまいりました。現状では効果を上げていないという、これについて一部の報道がございますけれども、この地域医療情報連携ネットワーク整備現状についてはどのような御認識なのか、お伺いしたいと思います。

宮崎勝

2019-03-20 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

あともう一つ地域医療情報連携ネットワーク整備というのがありますけれども、これは医療の質、患者利便性を向上させるものですが、三月十五日の日経新聞朝刊第一面でこれ出ていて、私もびっくりしたんですけれども、基金以外からの補助金を含めて五百三十億円もの税金を掛けたのに、全国地域ネットワーク登録者数は僅か一%しかないというふうな報道がありました。  

東徹

2019-03-20 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

お尋ね地域医療情報連携ネットワークこれは、地域ニーズに基づいて、患者さんのまず同意を得て、その上で医療機関間において必要な情報を電子的に共有、閲覧できる仕組みでございまして、これ、地域それぞれが任意にまず取り組んでおられる、それを国が地域医療介護総合確保基金を通じて支援をしているという立て付け、構造のものでまずございます。  

吉田学

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

それにつきましては、特に財政面では、先ほどからいろいろとお話が出ておりますように、地域医療介護総合確保基金を使った支援ということをやっておりますが、もう一つは、情報面といいますかノウハウの面では、医療情報連携ネットワーク支援ナビというポータルサイトをつくっておりまして、ここで、こういうふうな取組がいいんじゃないかとか、実際に取り組んでいる事例なんかも情報提供しておりますので、こういった支援を引き続きやっていきたいと

酒光一章

2017-05-16 第193回国会 参議院 総務委員会 第13号

一方で、カルテ情報になりますと、病院間、医療機関間、これは今つないでいるのよりもはるかにうんと多い量になりますが、こういうものをつなぐ場合に、今の情報連携ネットワークみたいなものの形式で本当にいいのかと、これかえってコストが上がるんじゃないかというふうな考え方もあります。そういうのを総合的に、何といいますか、今厚労省検討されているものと承知しております。

向井治紀

2017-04-12 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

個人の医療情報地域医療関係者共有して適切な診療を行う、あるいは、お医者さんの偏在がありますのでサポートを行う、医療情報連携ネットワーク構築というものも広い意味では医療情報だと思いますし、検診したデータですね、こうこうこういうことでこんな結果になった、こういう人がこれだけいるといったものや、先ほども議論になっていましたけれども、レセプトのデータ、こういうものが集まることによって、医療費の適正化

石原伸晃

2017-04-12 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

医療情報連携ネットワークこれは、地域医師、あるいは介護をされている方々においても、既にこういうネットワークの中で仕事をされている。  NDBとか介護保険総合DBとかは、もう既に国が管理していたりするもの。そういう意味では、悉皆的にデータを集めていたりするわけでございますし、データ項目についても確定的であろうかと。  

濱村進

2017-03-15 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

濱村委員 今の、もともと医療情報連携ネットワークは、地域医療連携ネットワークということで各地域ごとにやっていました。それを全国的につなぎましょう、そのときに横串を刺すのが医療等IDですよという取り組みになっているわけでございますが、各医療機関ごとに持っているものを横横共有できるということで、非常に患者にとって、国民にとってよいものであろうというふうに期待をしているところでございます。  

濱村進

2017-03-15 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

大橋政府参考人 地域医療情報連携ネットワークにおいて、そのネットワークに参加する医療機関間で患者情報共有したり、複数の医療機関からのデータを収集し、安全かつ効率的に連結して医学研究に役立てたりするためには、患者を一人一人識別するための全国共通IDというものが必要になってまいります。  

大橋秀行

2015-07-01 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

今、医政局長から先ほど御答弁いただきましたように、日本再興戦略におきまして、医療情報連携ネットワークを二〇一八年度までに全国普及、そして、二〇二〇年度までに四百床以上の一般病院電子カルテ普及率を九〇%、こういう二つの目標が掲げられておりまして、この目標実現のための方策の一つとして、基金などもございますけれども、「次期診療報酬改定時に、診療報酬におけるICTを活用した医療情報連携評価在り方検討

唐澤剛

  • 1
  • 2